top of page

対応地域課題:

地域活性化、

食文化

日本酒サークル正宗会

<活動内容>

日本酒の持ち寄り会を開き、日本酒サークルのメンバーと地域の社会人の方々と飲み会をしたり、酒蔵見学に行ったりもします。

また、企業とタイアップして様々な日本酒に関するイベントを主催したりもします。

<団体設立のきっかけ>

神戸大学農学部では「醸造微生物学」という授業があり、正宗会初代代表はその授業を履修しており、そこで、日本酒の奥深さに気づきました。

また、彼は当時スーパーのお米、お酒売り場でバイトしていたこともあり、お酒を見る機会がたくさんありました。「こんなにたくさんお酒があるのに自分は何も知らない」「もっと知りたい」という彼の思いから正宗会は立ち上がりました。

<最近の活動の様子>

持ち寄り会では神戸大学の日本酒サークルのメンバーだけでなく、神戸学院大学や関西学院大学などの日本酒サークルのメンバーや社会人の方、留学生など人種や所属を越えて日本酒を楽しみました。

社会人の方に日本酒の知識を教わったり、日本酒を良く知らない若者にも日本酒の良さを伝えています。

参加に制限は無いので興味あるかたがいらっしゃればfacebookやtwitterなどの告知から参加報告していただけたら嬉しいです。

<メンバーから一言>

お酒はこれからの人生恐らくずっと付き合って行くものです。

そのお酒をもっと詳しくなれたらきっとさらに有意義な人生を送れます。 

正宗会でお酒に詳しくなってみては如何でしょうか?

<活動日>

持ち寄り会:基本月に一回 土曜日

<公式サイト(連絡先)>

http://kobe-masamune.jimdo.com/

Twitter: @KOBEmasamune   /Facebook:/神戸大学日本酒サークル正宗会

2016.02.09更新
bottom of page